自宅にいながら洋服のクリーニングをお願いできるリネット。
今回の記事ではリネットの集荷や配送まで詳しく解説していきます。
実際私も使ってみてとても簡単で便利だなと思いました。
そんなリネットの集荷・配送について詳しく知って、イメージをわかせてみてください。
リネットの集荷方法や時間帯について
宅配クリーニング「リネット」を利用するとき、自宅まで集荷を依頼するときはWEBから申し込んで、希望する日時を選ぶことができます。
集荷をする宅配業者はクロネコヤマトで、時間と日時を指定することが可能です。以下の時間帯から選びましょう。
- 9~13時
- 13~15時
- 15~17時
- 17~19時
- 19~21時
集荷時間は区分分けされていますから、その間で希望日を選んでWEBから申し込みをすれば、自宅まで集荷に来てもらうことができます。
集荷をしてもらうときは最短で即日集荷を希望することができます。
クリーニングを希望するものを、箱や袋などに詰めておけば、宅配業者が伝票を持参して集荷に伺ってくれるので、それを貼り付けるだけで集荷が可能です。
伝票を書き込んだり、その場で送料を支払う必要もありませんから、手間がかかりません。
リネットでは24時間のコンビニ持込みが可能
自宅まで集荷に来てもらうだけでなく、できるだけ早くクリーニングをしてもらいたいというときは、コンビニなら24時間いつでも持ち込みが可能になっています。
ただ、初めてリネットのサービスを利用するときは、コンビニへの持ち込みは利用できません。
一度でもリネット利用をすると、クリーニングが終わった品物を届ける時に、中に専用の伝票が送付されています。
コンビニに持ち込んで発送をするときには、その専用の伝票が必ず必要になるため、初めて利用するお客様はコンビニ持ち込みが利用できないということです。
2回目以降からは専用の伝票を持つことができますから、いつでも好きなときにコンビニへの持ち込みが可能となります。
クリーニング完了後の荷物の受け取り方法
クリーニングが終わったらお届け予定日の前日から3日前の間に、荷物の伝票番号を記載したメールが届く、もしくはマイページで確認することができます。
伝票番号を知ることができれば、配送会社にお届け日時の変更をすることも可能です。
ちなみに配送時間帯は
- 9~12時
- 14~16時
- 16~18時
- 18~20時
- 19~21時
となっています。
荷物は自宅にお届けすることになっているため、コンビニや配送業者の営業所止めにすることはできません。
マンションにお住まいの方で、コンシェルジュや管理人の方がいる場合は、フロントで預かってもらうこともできる場合があります。
しっかりと梱包されているので、中身が見られる可能性はなく安心です。
お届け日時に留守で受け取ることができない場合は、ポストに不在伝票が入っていますから、配送業者に連絡して対応をしてもらうことになっています。